COMPANY

会社情報

ロゴマークについて

ステップアップのために

私たち高柳電設工業は、電気設備工事では実績に裏付けられた信頼性をいただき、それに応えてまいりました。
これからの時代と展望を考えるにあたって、時代をリードする企業を目指してゆくべく、シンボル、ロゴタイプを制定いたしました。シンボルは“ヒューマンウェーブ”と名付けられた不定形が、天に向かって上昇し、赤い“創造”というマルを産み出しているイメージです。
上昇イメージで「企業としての活動性」を表現し、"ヒューマンウェーブ”は「既成概念にとらわれない、自由な思考を持った有機体の集まり」をイメージしています。
つまり、概念にとらわれない自由な発想の集合体が、常に躍動しながら何かを産み出している、又は産み出そうという願いを込めています。
シンボルに込めた願いを共有し、 ハートもテクノロジーもより高いものにステップアップしてゆきたいと考えます。

TAKA YANAGI

沿革

昭和23年(1948年) 郡山市駅前に資本金50万円をもって、株式会社高柳電機工業所として創業。
創業者の姓を一字ずつとって「高柳電機工業所」と命名。
昭和24年(1949年) 資本金を100万円に増資。
昭和27年(1952年) 本社を郡山市大重町(現在の大町1丁目)に移転。
資本金を200万円に増資。
昭和34年(1959年) 「高柳電設工業株式会社」に社名を変更。
飯村栄が代表取締役社長に就任。
昭和36年(1961年) 國津政夫が代表取締役社長に就任。
昭和41年(1966年) 資本金を500万円に増資。
昭和46年(1971年) 本社を郡山市開成6丁目(現在地)に移転。
昭和48年(1973年) 資本金を1,000万円に増資。
昭和56年(1981年) 資本金を1,500万円に増資。
平成8年(1996年) 資本金を2,500万円に増資。
平成13年(2001年) 増田穂積が代表取締役社長に就任。
平成14年(2002年) 品質マネジメントの国際規格ISO9001:2000の認証を取得。
平成20年(2008年) ISO9001:2000からISO9001:2008に認証を更新。
平成21年(2009年) 國津一洋が代表取締役社長に就任。
平成26年(2014年) 宮城県仙台市青葉区内に、仙台オフィスを開所。
平成27年(2015年) 環境マネジメントの国際規格ISO14001:2004の認証を取得。
平成28年(2016年) 東京都中央区京橋内に、東京オフィスを開所。
平成29年(2017年) 品質マネジメント、環境マネジメントをそれぞれ2015年版に更新。
統合システムとして認証を取得。
平成30年(2018年) 福島市に、福島営業所を開所。
令和元年(2019年) 福島営業所で品質マネジメント、環境マネジメントの認証を取得。
令和3年(2021年) 東京オフィスを、東京都中央区日本橋に移転。